FAQ(よくあるご質問と回答)
ASO対策・アプリストア最適化に関するよくあるご質問とその回答です。
ASO対策(アプリストア最適化)全般について
- Q
ASO(アプリストア最適化)とは何ですか?
- A
ASOとは、App Store Optimizationの頭文字をとった略語で、アプリストア最適化のことを言います。 アプリストアには、Appleが提供するApp Storeや、Googleが提供するGoogle Play Storeなどがあります。
- Q
なぜASO対策(アプリストア最適化)が必要なのですか?
- A
いくつかの理由があります。まず、ユーザーがアプリをダウンロードするきっかけとして最も多いのが、アプリストアの検索結果やランキングです。また、ASO対策をしなければ、貴社のアプリはユーザーの目に触れることなく、アプリストア内の膨大なアプリの中に埋もれてしまいます。
さらに、検索結果に表示されたとしても、競合アプリの方がより魅力的だとユーザーが感じれば、貴社アプリの製品ページは閲覧されず、もしくは閲覧してもすぐに離脱されてしまうなど、大変な機会損失となります。
したがって、製品ページへのユーザーの訪問を増やし、関心を引きつけ、魅力やユニークなユーザー体験をしっかり伝えることで、ダウンロード促進を図る必要があるのです。また、ASO対策をうまく行って競合ストアの類似アプリとしてレコメンドにも表示されることもあり、そこからもダウンロードを増やすことができます。 - Q
ASO対策とは、具体的にどんな施策を行うのですか?
- A
ASOの目的は、良質なユーザーによるアプリのダウンロード数を増加させることです。その目的のために、大別して2つASO対策を行います。
1. ストアの検索結果上位表示による自然流入の増加(SEO)
2. アプリストアの製品ページの改善によるCV率の上昇(CRO)
まず1つ目は、アプリストア内で自社アプリの製品ページを見つけてもらうために、特定キーワードでの検索結果で自社アプリを上位表示させるための施策です。2つ目は、その製品ページを閲覧してくれたユーザーを、アプリのインストールに直接結びつけるために、製品ページ内の説明文、動画・スクリーンショット、レビューなどのそれぞれの構成要素を最適化する施策などです。
Webサイトの場合を例にとれば、SEO対策(検索エンジン最適化)と、LPO対策(ランディングページ最適化)の2つを合わせたものをと考えればイメージしやすいかもしれません。 - Q
ASO対策を一度行えば、それ以降はASO対策を行う必要はないのですか?
- A
まったく必要がない、ということはございません。例えば、アプリストアのアルゴリズムやUIが変更されることにより新たな対策が必要になります。また、競合アプリの台頭や、時系列的なキーワードトレンドの変遷なども影響を受けることがございます。
そのため、2年、3年と年単位で長期間に放置することはせず、適宜メンテナンスすることをお勧めしております。弊社では、App SEOを実施していただいたお客様を対象にメンテナンスのみのご依頼も承っております。メンテナンス施策の内容はお問合せの上ご確認ください。 - Q
自社アプリのASO対策について、現状のままで良いのかどうか、判断できないのですが。
- A
そのようなお悩みをお持ちの場合は、弊社のASO簡易診断(無料)をご利用ください。費用は一切いただきません。また、しつこいセールス等も行いませんのでお気軽にお申し込みください。
貴社のアプリがどのくらいASOの改善余地があるかを、様々な観点から診断いたします。なお、恐れ入りますが、ASO簡易診断サービスへのお申し込みは、法人様に限らせていただきます。 - Q
ASOと広告プロモーションのどちらを実施したほうが良いでしょうか?
- A
まず先にASO対策を実施することをお勧めいたします。事前にASOを実施しておくことで、その後の広告プロモーションとの相乗効果でダウンロード数の獲得効率も高まります。そのため、ASOに費用をかけたとしても、結果的に獲得した全体のCPIは低減することが可能となります。
- Q
ASO対策は自分で出来ますか?
- A
お客様ごとに状況は異なるとは思いますが、何事も真剣に取り組めば可能だと思います。
ただし、対策として有効で、またその効果を実感できるASO対策を総合かつ継続的に行うには、少なくとも調査・企画・運用・効果測定というPDCAを継続的に回していくためのヒト・時間・日々のノウハウの積み上げが必要になると思います。
なお、一度はご自身で取り組んでみたものの、やはり上手く行かなかったので弊社へ依頼されるお客様も多数いらっしゃいます。もしお困りになった時には、弊社へお気軽にご相談ください。 - Q
自社のアプリがASOを出来ているかも分からないのですが・・・。
- A
その場合は、無料のASO簡易診断をお申込みください。貴社のアプリがどのくらいASOの改善余地があるかを、様々な観点から無料で診断いたします。
App SEO(検索結果上位表示)の施策について
- Q
OSとAndroidどちらのOSでもASO対策はできますか?
- A
はい。弊社のASO対策はiOS/Androidどちらにも対応しております。
- Q
ASO対策が行えないアプリのジャンルやカテゴリはありますか?
- A
いいえ、ございません。弊社は、アプリストアで分類されている全てのカテゴリのアプリについてASO対策を実施し、効果を上げている実績がございます。
- Q
日本以外の海外ストア向けのASO対策は出来ますか?
- A
はい。可能です。対象となる地域および言語については、お問合せの上ご相談ください。
- Q
ほとんどDLないアプリでもASO対策が可能ですか?
- A
はい。可能です。弊社のASO対策はアプリの規模に合わせたご提案を細かく行っております。いたずらに意味のないキーワードやビッグワードだけを対策するなどの施策は行いません。
- Q
広告プロモーションを一切実施していないアプリでもASO対策が可能ですか?
- A
はい、可能です。現状の広告出稿状況や、今後の出稿予定などを事前にヒヤリングさせて頂いた上で最適なご提案をいたします。
- Q
過去にほかのASO会社に対策をお願いしていても順位を上げることが出来ますか?
- A
事前に簡易診断を行ったうえでの判断になります。しかし過去別のASO会社様に依頼をしていたアプリでも弊社の対策で効果を上げた事例は多数ございます。
- Q
App SEOでの実際のASO施策はどのように行うのですか?
- A
対象となるアプリ状況とストア環境等について、調査・企画・運用・効果測定のPDCAサイクルを回しながら、最適化を測っていきます。詳細につきましてはお問合せください。
- Q
App SEOを発注した場合に、どのようなASO対策を行うのか詳しく教えてもらえますか?
- A
はい。正式にお申し込みいただきましたら、毎回お打ち合わせの席を設け、具体的な施策ご提案いたします。その際、お客様からのご質問にも全て回答いたします。
- Q
広告プロモーションとASOどちらを実施したほうが良いでしょうか?
- A
まずは広告よりも先にASO対策を実施することをオススメいたします。ASOを実施しておくことで、広告での獲得効率も向上いたします。また広告出稿時のオーガニックDLの獲得効率も上がります。
- Q
アプリストアの操作に慣れておらず不安なのですが、依頼者側(お客様)で何か複雑な作業を行う必要はありますか?
- A
お客様側での難しい作業はございません。弊社ASOコンサルタントがお客様に代わって、お客様専用のASO対策チームとして施策を企画作成してご提案いたしますので、お客様はその内容をご確認の上、お客様のアプリのストアページにコピー&ペーストでしていただくだけで完了いたします。
また、お客様がアプリストアに慣れておらずご不安な場合でも、設定方法がわかりすいマニュアルをご用意しております。また、ご不明な点がある場合には、弊社の担当者とお電話でお話ししながら作業を進めて頂くことも可能ですのでご安心ください。 - Q
App SEOでASO対策を行う際は、アプリのアップデート作業は必要ですか?
- A
App Store(iOS)は必要です。Google Play store(Android)は不要です。
- Q
あまりアプリのアップデートをしないのですが、App SEOでASO対策はできますか?
- A
はい。できます。アップデートの頻度にもよりますが、お客様のアップデートスケジュールに合わせてご提案させて頂きます。
- Q
アプリストアの管理画面アカウントのIDやパスワードを共有する必要はありますか?
- A
基本的には、共有していただく必要はございません。なお、お客様が共有を承認していただけるのであれば、弊社でASO対策後の数値を確認しやすくなるため対策しやすなり、お客様にとっては数値を共有していただく手間を省くことができます。
App CRO(コンバージョン率改善のためのASO対策)について
- Q
動画の制作だけをお願いできますか?
- A
はい。できます。弊社が動画を制作する上で重視しているのは、アプリをインストールしようか悩んでいるユーザーに対し、アプリの持つ特長や機能、ユーザーインターフェイスなど、そのアプリをダウンロードすることで体験できるメリットを表現することです。そしてそこから期待感のあるユーザー体験を感じさてインストールへの態度変容を促すところにあります。
そのために、シーンの切り替えなどのシナリオ準備や編集、サウンドトラックやUIの効果音、ポスターフレームの設定などを踏まえてプレビュー動画を完成させます。App StoreとGoogle Play Storeに対応し、1本から複数本まで制作いたします。詳細につきましてはお問合せください。 - Q
スクリーンショットだけを改善したいのですがお願いできますか?
- A
はい。できます。弊社がスクリーンショットを制作する上で重視しているのは、動画と同様アプリをインストールしようか悩んでいるユーザーに対し、アプリの持つ特長や機能、ユーザーインターフェイスなど、そのアプリをダウンロードすることで体験できるメリットを表現することです。そしてそこから期待感のあるユーザー体験を感じさてインストールへの態度変容を促すところにあります。詳細につきましてはお問合せください。
- Q
アイコンの制作だけをお願いできますか?
- A
はい。できます。ASO対策ではアイコンも大切な要素です。弊社のアイコン制作では、ABテスト(スプリットランテスト)を行いながら最適なアイコンを選択できるように、ABテストに必要となる複数のアイコン画像に加えてABテスト計画案もセットでご提供しております。詳細につきましてはお問合せください。
- Q
ユーザーの評価やレビューへの対策を行いたいのですが、何をすればよいのかわかりません。
- A
ユーザーの評価やレビューは、ASO対策にとって大変重要です。実は、アプリをダウンロードする前に評価やレビューを読んでいる人は70%もいると言われており、「そのアプリを試してみるかどうか」を決める重要な要素のひとつとなっています。
また、星評価のみならず、レビューにはアプリ改善のためになる意見も多数書き込まれていますので、開発者はユーザーの意見を真摯に受け止め、ユーザー体験を高められるようにアプリ開発にフィードバックしていくことが求められています。また、ユーザーのレビューに返答することで、アプリの検索ヒット率を上げ、ダウンロードを促し、アプリを利用するユーザーとの信頼関係を築くことができます。
ユーザーの評価やレビューに関して、弊社では評価レビュー分析やその対策もご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
ASO(アプリストア最適化)の効果について
- Q
ASO対策をしてからどれくらいで順位が上がりますか?
- A
施策前に検索圏外のキーワードは施策をした翌日~数日後には順位に現れてきます。さらにそこから2週間~3週間で徐々に順位が上がっていきます。
- Q
ASO対策の施策を終了すると、順位はすぐに下がってしまいますか?
- A
いいえ、すぐに下がってしまうことはございません。ASO対策の強みとして、施策後も効果が継続することが挙げられます。
- Q
ASO対策の効果はどれくらい続きますか?
- A
アプリのジャンル、特に競合アプリの動向によっても違いますが、一般的には効果の持続期間は半年~1年、長いものですと2年以上続いている事例もございます。その後は、競合状況やトレンドなどを意識してメンテナンスを行うことをお勧めしております。
- Q
AppSEOのメンテナンスとは何ですか?
- A
ASO対策の中で、検索結果上位表示を狙うApp SEOの効果の持続期間は、一般的に半年~1年ほどで、長いものですと2年以上続いている事例もございます。その間、競合アプリの出現や、時系列的なトレンドキーワードの変化が起こっている場合には、徐々に順位を下げいくケースがございます。
そうした場合に、一度実施したASO施策を、その時の状況に合わせて部分的にメンテナンスすることで、順位を回復させることができます。なお、一度実施したApp SEOのメンテナンス料は、スポットでご注文いただくことが可能です。また料金も低く抑えられておりますので、抵抗なく実施していただけると思います。 - Q
ASO対策の効果はどのように確認するのですか?
- A
ASO施策の反映前後の検索順位やインプレッション数、製品ページ閲覧数、インストール数など様々な指標から効果を検証いたします。
- Q
ASO対策の費用対効果を教えてください。
- A
弊社のASO対策サービスには、『App SEO』や『App CRO』の中の各種ASOサービスが多数ございます。それらのサービス毎に料金が異なるため、いくらと一概に計算することは難しい問題です。また、対象となるアプリのポテンシャルやジャンル、競合度などによっても異なります。
しかし、それらを合わせて考えた過去の弊社実績としては、お客様が広告等によりASO対策以外の方法で獲得している獲得単価(CPI)のおおよそ1/5から1/2程度、金額では数十円〜数百円/程度となっています。中には、数十分の1に収まった大変に高効率な事例もございます。
また、弊社のASO施策後もその効果が半年〜1年と長期間継続するため、その持続期間に獲得できたDL数も考慮すれば、実質的なCPIはさらに低く抑えられていきます。また、広告を実施する前(または同時)にASO対策を行うことで、相乗効果が働き、CPIを最も低く抑えることができます。
なお、xAU、ARPU、ARPPU、LTVなどの観点においても、一般的にはASO対策で獲得したオーガニックユーザーの方が広告で獲得したユーザーよりも、貢献度が高くなる傾向にあります。 - Q
ASO対策を実施すれば順位は「必ず」上がりますでしょうか?
- A
WebのSEO対策がgoogleのアルゴリズム変更などによって影響されるように、アプリストアもそれを運営するプラットフォーマーの動向に影響されます。そのため、必ずとは言い切れるものではございません。また、結果を必ずコミットするサービスではございません。
しかし、弊社のASO対策チームは、そうしたストアの変化にも対応できるよう、これまでも、そしてこれからも常に研究と対策を進めております。そのため、これまでの実績として、施策を行ったほとんどのアプリの順位は上昇しております。原因不明で効果が現れなかったケースは一度もございません。 - Q
ASO対策により、アプリ内のアクティブ数や売上は上がりますか?
- A
売上等については、本来、アプリそのものがユーザーに与える顧客体験によって影響されますので、一概には言えません。しかしながら、一般的にASOで獲得したオーガニックユーザーは、その他の方法により獲得したユーザーと比較して、アクティブ率や課金率は高い傾向にあります。
また弊社のASO対策は、貢献度が低い意味のないようなキーワード対策によって、いたずらにインストール数だけを増やすような施策は行いません。インストール後のユーザー動向も意識して、アプリの内容とマッチした検索対策やコンバージョン対策を行っております。
申し込み・料金・ご請求について
- Q
会社が東京ではないのですが、遠方の会社でもお願いできますか?
- A
はい、もちろん可能です。都内にて顔を合わせながらのお打ち合わせも当然可能ですが、他府県のお客様やテレワーク実施中のお客様の場合は、ZOOMやチャットワーク等でのWeb会議ツールを使ってお打ち合わせさせていただいております。
最近では、昨今の時流に沿って、会社所在地に限らず、ほとんどのお客様がWeb会議となっておりますのでご安心ください。 - Q
発注からご提案までどれくらいかかりますか?
- A
基本的には、ご発注から5営業日~7営業日で1回目のご提案をいたします。その時のスケジュール状況によっては前後することもございます。
- Q
契約期間はどれくらいですか?
- A
弊社では、1度のご契約につきASO施策を3ヶ月間実施し、その期間内にグロースハックいたします。言い換えれば、3ヶ月以内で効果の最大化を図ることとしております。なお、ASOの効果は初月からが出始めるケースがほとんどです。
- Q
ASO対策の料金はいくらですか?
- A
弊社では複数のASOサービスを実施しており、安価なものですと数万円からご提供しております。詳細はお問合せの上ご確認ください。
- Q
あまり予算がないのですがASO対策はできますか?
- A
お客様のご予算やアプリの状況を把握した上で、ご予算に応じて最低限必要だと思われるASO対策のみに絞った対策をご提案させていただきます。まずはお気軽にご相談ください。
- Q
請求方法は一括でしょうか?
- A
ご契約期間は3ヶ月間となり、ご請求は月ごとに計3回(分割)のご請求となります。
- Q
期末の予算消化の関係上一括でのお支払いも可能でしょうか?
- A
はい。可能です。その都度ご相談ください。